top of page
検索

4poSTのサイトを公開しました

  • 執筆者の写真: 4post anime
    4post anime
  • 2022年12月10日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年4月1日


4poSTのサイトを作りました。

サイトを作った目的は2つ。


①ポートフォリオ

②活動記録を残す


①は、声優に声を発注するために、自分たちはこういう作品を作っています、と外部に発信する必要に駆られたので急遽作りました。


②は、普段は私たちはDiscord上で活動していて、これはこれでとても有用なツールなんですが、いかんせんアーカイブとしての可視性・可読性が悪すぎるので、このサイトに1月に1ページのペースで活動記録を残して行きたいと考えています。


アニメを作っていると、実際に経験しないと見えてこない学びが無数にあるのですが、それをテキストベースで残しておかないと、せっかくの学びが消えてしまう。それは、シンプルに忘れてしまったり、再現性を失って。なので残したいな、と考えたわけです。


数ヶ月前のDiscordを覗いてみるだけで、懐かしい思い出が結構あります。


脚本を描いていた頃は「3分アニメなのに20分アニメの脚本を書いている」とか、絵コンテを書いていた頃は「イメージを絵にすると途端につまらない画面になる」とか、レイアウトになると「画面が定まらない問題」とか。


その度にいろいろな解決をしてきました。


例えば脚本は、造形大の講師(プロ絵コンテマン)に見てもらった結果、ボツにして0から書き直したり、絵コンテは、最初は監督が、次に脚本が、最後には全員で描いて、良いとこどりをしたり、レイアウトは「構図の教科書」を参考に毎日写真を撮るチャンネルを始めたり。


②を始めようと思ったきっかけは、最近、『ゆゆ式』というアニメを全話視聴しました。そこに登場した活動報告がいいな、と思ったからです。


「ゆゆ式」は、3人の女の子登場するゆるい百合要素のあるギャグアニメです。情報処理部という部活動に所属して、放課後、狭い空き教室を占拠して、PCで面白いワードを検索してギャグをする、という(活字にすると魅力が半減してしまう……)アニメなのですが、そこでは毎回、学校の帰り際に、ホワイトボードに活動記録を残すというルールがあって、なんとなく部活っぽくて、いいな、と思って参考にしようと思いました。(たぶん、これがゆゆ式に残る唯一の部活要素なので作品にアクセントが効いているんだと思います)


ヒストリーとして役に立つ、それでいて、本業(アニメ制作)の足手まといにならない程度に更新するのでよろしくお願いします。


これを読むのは仲間内だけだろうけども。


文:鯛星


 
 
 

Comentários


© 2022 4POST

  • Black Twitter Icon
bottom of page